はじめましてハルシバと申します。
『転職のケシキ』は転職で失敗しないように実体験をもとに、正しい情報をお伝えするWebサイトです。
記事を書いている現役人事のハルシバです!
僕は就職に悩む新卒のフユスケ
転職した第二新卒のナツルです
僕が書類選考を突破したやり方と、実際に使っているテンプレートを有料noteでお渡しします。(本気で書いた4万文字超)
興味があればこちらも参考にしてください。
転職のケシキの運営体制
主な運営者情報です。
転職のケシキを運営するにあたり、ハルシバの経歴や実績をお伝えします。
項目 | 内容 |
---|---|
運営者 | 転職のケシキ編集部 |
代表者 | ハルシバ |
保有資格 | 国家資格キャリアコンサルタント |
学位 | MBA(経営学研究科 経営管理専攻) |
著者情報 | Amazon著者セントラル |
出版書籍 | 書類選考対策: 人事が書類選考で重視するポイントを徹底的に解説 転職のケシキシリーズ (テンケシブックス) |
代表者SNS | X(旧Twitter)@haru_keshiki |
運営者サイト | 転職のケシキ |
サイト設立日 | 2023年8月14日 |
URL | https://tenkeshiki.com/ |
事業概要 | インターネットメディア及び関連サービスの企画・開発・運営 インターネットによる求人情報提供サービス 広告代理業務 |
お問い合わせ | お問い合わせフォームからご連絡ください |
取引先銀行 | 三菱UFJ銀行 NEOBANK 住信SBIネット銀行 |
プライバシーポリシー | プライバシーポリシーをご覧ください |
運営者ハルシバの略歴
僕はこれまで8回の転職を経て、現在は「人事」という仕事を15年経験しています。
就職氷河期世代で、「グラフィックデザイナー」というデザインの仕事からキャリアをスタートしており、人事とは全く関係のないことをしていました。
グラフィックデザイナーから営業職にキャリアチェンジしたことで、僕の「超ブラック企業人生」が幕を開けることになります。
マジで後悔
営業職にキャリアチェンジした会社ではマネージャーまで昇格したのですが、経営を乗っ取られてしまい倒産する事態に巻き込まれています。
想像できないかもしれませんが、この時「数百名の従業員」が3ヶ月分の給与未払いの状態で即日解雇になっています。
しかし、この倒産の経験は僕にとって大きな転機になりました。
倒産してみんな無職になってしまったにも関わらず、人事部の人たちは献身的に従業員のために残って無償で手続きをしてくれていたのです。
僕は人事の人たちが働く姿勢を見て、憧れを抱き人事としてのキャリアを歩むことになりました。
キャリアチェンジにおすすめの転職エージェントです。
Re就活エージェント 総合1位 | ウズキャリ 総合2位 | ハタラクティブ 総合3位 | |
---|---|---|---|
ブランドロゴ | |||
公式サイト | https://re-katsu.jp/career/agent/ | https://uzuz.jp/ | https://hataractive.jp/ |
おすすめ度 | |||
強み | 20代と第二新卒に特化 | 自社基準で ブラック企業排除 | 未経験歓迎求人80% |
サービスタイプ | 特化型 | 特化型 | 特化型 |
サポートスタイル | 分業型 | 両面型 | – |
年代 | 20~30代 | 20~30代 | 20~40代 |
かっこよかったんだね
人事にキャリアチェンジをした後も、「超ブラック企業」から抜け出すことができませんでした。
結果的に8回の転職を経験することになるのですが、現職に至るまでずっと逆境の中でサラリーマン人生をもがきつづけています。
なぜブラック企業に「超」をつけているかといと、皆さんが想像する以上にひどい環境だったからです。
- 平均離職率90%
- 有給は「私用」で使ったことがない
- 残業100時間でも「残業代」をもらったことがない
上記は僕が経験した超ブラック企業の一例です。
僕はこうした超ブラック企業での経験を積み重ねる中で、「なぜこんなにヤバい会社が多いのだろう」という疑問が消えないようになりました。
超ブラック企業では、社会的弱者がとことん搾取される構造になっています。
僕自身も生まれは地方で、実家は経済的には恵まれておらず「社会的弱者」の出身です。
当時進学の相談をして親から「学費がない」と泣かれたことは今でもトラウマです。
学校は新聞奨学生で通った
僕は20年以上こういった逆境の中でサラリーマンとして、文字通りサバイバルをしてきました。
光がなくても生きていくことができるという揶揄から、超ブラック企業でついたあだ名は「深海魚」です。
実際、光(希望)がなくても生きていかなければいけない状況でした。
一方で、僕にはもう一つ「保健室」というあだ名がついています。
劣悪な環境の超ブラック企業では、相談する相手がおらず誰も頼ることができません。
僕自身も相談役がいないことで辛い経験をしたので、いつのまにか同僚や新人の相談に乗る機会が増えていました。
相談される中には「転職の相談」や「人生の相談」もあったので、できるだけ精度の高い情報を提供できるようにと考えるようになっていきます。
周りから相談されていたことがきっかけになり、正しい経営や会社のことを学ぼうと考えて「MBA」を修めることになります。
すごく勉強した
MBAとは、Master of Business Administrationの略です。日本では経営学修士と呼ばれ、経営学の大学院修士課程を修了すると授与される学位であり、資格とは異なります。
グロービス経営大学院|MBA(経営学修士)とは
MBAを3000時間猛勉強したことで、経営を理解し自分のキャリアがひらけました。
また絶対に誰にも負けないくらいの努力を2年間続けたので、絶対の自信を手に入れて自分の可能性を広げることができました。
さらに、MBAを取得した数年後、キャリアや転職についての興味が深くなり「国家資格キャリアコンサルタント」を取得することになります。
国家資格キャリアコンサルタントは国の政策としても重要な役割を担う、転職相談のプロフェッショナルです。
「キャリアコンサルティング」とは、労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行うことをいいます。
厚生労働省|キャリアコンサルティング・キャリアコンサルタント
国家資格キャリアコンサルタントを取得したことで、キャリアだけではなくコミュニケーションについてもよく理解できるようになりました。
僕自身悩まなくなったわけではありませんが、自らキャリアを切り拓いてきたことで、少なくとも「人生の選択」は自分で選ぶことができるようにはなりました。
僕はこの「人事・キャリアコンサルタント・MBA」という力を重ねることで、価値ある情報を提供していきます。
同じように悩む人の役立てたらと思ってこのブログを真剣に運営しています。
運営者ハルシバのパーソナリティ
このブログ「転職のケシキ」をどんな人が書いているのか、僕の人物像をお伝えします。
逆境に強いことだけは確かなのですが、あとはどこにでもいる普通の人だと思っています。
ハルシバはどんな人物なのかお伝えします!
ゲームで価値観を磨いてきた幼少期
僕はゲームが大好きで、正直今でもやっています。新卒の時はゲームの仕事を目指していたほどです。
時間があるなら無限にゲームをやっていたいと思うほどですが、社会人はそれができないのが辛いところですね。
好きなゲームは「タクティクスオウガ」や「MOTHER2」です。
直近では「アークナイツ」や「原神」といったソシャゲにもハマっていたことがありますが、依存症に近いものがあるのでソシャゲは卒業しました。
ソシャゲはまじでやめて良かったね
人の心がわかりすぎて辛い!「超HSP」
僕は人事を長年やってきた影響なのか、「人の気持ち」がとてもよくわかります。
他人が何を考えているかがわかるくらいです。
専門用語では「エンパシー」というのですが、相手の立場になって考える能力がとても高いのだと自覚しています。
人事やキャリアコンサルタントとしては、この「エンパシー」はプラスに働くのですが、個人としては正直辛いこともあります。
僕は一般的に「HSP」と言われるタイプですが超がつくほど、敏感なのでオフィスで働くことは得意ではありません。
HSP(Highly Sensitive Person)は、日本語に訳すと、「とても繊細な人」。人口の5人に1人いるといわれています。90年代後半に、アメリカの心理学者 エレイン・アーロン博士が提唱しました。
NSK|HSP(とても繊細な人)とは? ストレス・お悩み解決術
目線や行動だけで何を考えているかを考えてしまうので、身動きが取れなくなるほどです。
人が少ないところを好む性格で、できるならリモートで働きたいというタイプです。
ひきこもりたいよ
柴犬ぽいとよく言われる
残念ながら外見をお伝えすることはできないのですが、「柴犬ぽい」とよく言われます。
だから犬なのか
自分では自覚していないというか、わからないのですが親しい人からは柴犬扱いをされます。
またお地蔵さんぽいとも言われることもあるので、正直他人からどう見えているのか自分ではわかりません。
ただ、確実に言えるのは「話しかけやすい」ということです。よく道を尋ねられるタイプです。
お婆ちゃんっ子だったので、小さい頃に世話をしてくれたお婆ちゃんの優しさをもらったのかもしれません。
「話しかけやすさ」は家族にもよく言われますし、それが僕の強みでもあると思っています。
ちなみに、自分の強みを知ることができる『クリフトンストレングス』っでの診断結果は以下です。
これが僕の強みです。
運命思考 | 学習欲 | 調和性 | 内省 | 最上志向
あなたは、クリフトンストレングスの「人間関係構築力」つの資質に強みがあります。
「人間関係構築力」に強みがあることと、「話しかけやすさ」は関連性が高いと感じています。
クリフトンストレングスは2回受診してます
診断結果を参考にして、僕が「人事」を目指すようになったきっかけの1つでもあります。
記事で話しかけやすさは表現しづらいですが、できるだけ親しみのある文章を目指しますので期待してください!
運営者ハルシバの実績
僕は20年以上の逆境経験の中で、多くのことを学び経験してきました。
つらい問題から逃げなかったことで、壁にぶつかりながらも自分でキャリアを切りひらくことができたのです。
ここには書いていないですが、渋谷の「プログラミングスクール」に通ったり、「行政書士」を700時間勉強したり挑戦し続けています。
現在は発信力が重要だと感じたので、「Webマーケティングスクール」に通ってSEOを中心に学んでいます。
MBAホルダー
経営スキル・知識 | 基礎科目 |
---|---|
マーケティング | マーケティング概論 |
Marketing Management | |
アカウンティング・ファイナンス | 財務会計 |
マネジメント会計 | |
コーポレート・ファイナンス | |
経営戦略 | マネジメント基礎 |
Strategic Management | |
組織行動・人材マネジメント | 組織行動・人的資本経営 |
経営組織論 | |
組織と経営 | |
リーダーシップ | |
データ分析 | 統計解析 |
オペレーションマネジメント | サプライチェーン経営論 |
経済学 | 経済理論 |
事業立案・業務改善 | リーン・スタートアップのビジネスモデル研究 |
ビジネスアイデア演習 | |
起業家精神 | 起業家精神研究 |
スタートアップ実務 | プレゼンテーション技法 |
新経済論 | 新資本論 |
経営戦略論 | |
現代の経営戦略 | |
PSA・戦略的mindと思考法 | 問題解決の実践 |
イノベーション | |
問題解決思考 | |
Integrity & EQ | 企業のガバナンスと倫理 |
これで基礎…
他にもたくさん科目があるよ
MBA取得はお金も時間もかかります。僕は2年で約300万円と3,000時間以上かけて経営についてのあらゆる知識を学びました。
1番の収穫は、経営コンサルティング会社大手「マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク」の元日本支社長『大前研一氏』から経営を学ぶことができたことです。
そもそも入学の目的の1つに、大前研一氏が生きている間に学びたいという気持ちからでした。
大前研一氏以上の師匠とはそう簡単に出会えないと考えています。
マサチューセッツ工科大学(MIT)大学院原子力工学科で博士号を取得。日立製作所原子力開発部技師を経て、1972年に経営コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク入社後、本社ディレクター、日本支社長、常務会メンバー、アジア太平洋地区会長を歴任し、1994年に退社。
ビジネス・ブレークスルー大学大学院丨大前 研一
「会社の経営」についてよく理解しておくと、転職やキャリアを考えるときに、客観的で正しい判断ができるようになります。
現在は「NewsPicks Expert」に登録してMBAの知見をもとに情報発信しています。
国家資格キャリアコンサルタント
キャリアコンサルタント養成講座 | 学習科目 |
---|---|
キャリアコンサルティング基礎理論 | キャリアコンサルティングの社会的意義 |
カウンセリング理論 | |
カウンセイリング技法と応用演習 | カウンセリングスキル |
相談家庭において必要なスキル | 自己理解 |
仕事理解の支援 | |
領域別キャリア形成支援と理論の応用 | 企業・学校におけるキャリア形成支援 |
ロールプレイングによる演習 | |
キャリアコンサルティングの実践 | 応募書類とセルフマーケティング |
キャリアプランニング | |
学科理論・実技演習 | 問題演習 |
逐語事例検討 |
相談のプロ
結構難しくて実技は2回目で合格したよ
国家資格キャリアコンサルタントはキャリア相談のプロフェッショナルです。この資格を持っていないとキャリアコンサルタントと名乗ることはできません。
また、国家資格なので厚生労働省が認可した講習を受ける必要があります。
・厚生労働大臣が認定する講習の課程を修了した者(講習カリキュラムは別表に記載)
厚生労働省丨キャリアコンサルタント試験について
・労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力開発及び向上のいずれかに関する相談に関し3年以上の経験(4を参照)を有する者
・技能検定キャリアコンサルティング職種の学科試験又は実技試験に合格した者
キャリアだけではなく、コミュニケーションや心の悩みなど「人生そのもの」について500時間以上をかけて深く学びました。
現在は、オンラインキャリア相談室の「Kakedas」に登録してキャリアコンサルタントとしての活動をしています。
人事の経験15年以上
僕のキャリア軸は「人事」です。人事は会社の人に関わること全てが仕事なので、必然的に人やキャリアについて誰よりも深く考えてきました。
採用面接は中途社員と新卒社員合わせて1,000人以上経験しており、会社のシステムである「人事制度」づくりも行っています。
人事としての経験は6社で、10名規模の会社から1000名を超える大企業まで様々な環境を見ており、事業会社にて「有料職業紹介」の取得申請の手続きも経験しています。
僕がこれまで採用活動で扱ってきた媒体は60種類を超え、様々な手法で採用目標を達成してきたのです。
経験から言わせていただくと、大量採用をする会社に入社することは正直おすすめしません。
転職サイト
ダイレクトリクルーティング
人材紹介
大規模合同説明会
SNS採用
オウンドメディア
リファラル採用
ヘッドハンティング
人材派遣
ハロ―ワーク
ダイレクトリクルーティングでは『ビズリーチ』を10年以上利用しており、2,000通を超えるプラチナスカウトを送付した経験があります。
また、人事の基礎になっているのが20代に営業職とコールセンターで、「話す」というコミュニケーションの仕事を5年以上経験したことです。
人と話すコミュニケーションの仕事を概算ですが「10,560時間」経験しているため、1万時間の法則で言えば「営業職」の世界でもプロと言えます。
ほんとに色々やってるね
僕が人事で働くコンセプトは、「良い会社」とは何かを探求することです。
Great Place To Work社の調査などを参考に、自分なりに「良い会社」についての研究をしています。
いい会社の研究に費やした時間は、10年以上で時間に換算すると「約20,000時間」を超えます。
人事関連の書籍も100冊以上は読み込んでおり、自分でまとめた良い会社についての資料は1,000ページを超えます。
人事制度をつくる仕事というのは、研究職に近い性質があると思います。
現在は組織開発の研究をしており『学習する組織』の成功循環モデルを理論の拠り所としています。
僕が考える「良い会社」の公式です
良い文化✕良い仲間=良い仕事
会社を研究する中で、良い仕事をするためには「企業文化」と「一緒に働く仲間」がとても重要であるということがわかってきました。
一人ひとりが「良い仕事」ができる会社が、結果的に「良い会社」になっていくのです。
こういった考え方と実践をもとに、これからも人事として研鑽を重ねていきブログでも発信していきます。
ちなみに、いい会社づくりの推進力を上げるために「安全衛生推進者」と、成功循環モデルのアセスメントツール「Ocapiプラクティショナー養成コース」を修了済みです。
成功の循環モデルでは、組織を4つの質で捉えます。周囲との関わり方やコミュニケーションといった「関係の質」が高くなると、自然と考え方も前向きになり、目的意識が高まって「思考の質」が上がります。それが人々の積極性や主体性といった「行動の質」を高め、成果が生まれて「結果の質」につながります。すると、ますます関係の質が高くなる、といった循環を指しています。
HUMAN VALUE丨成功の循環
転職経験8回
これまで超ブラック企業を経験してきたことで、転職を余儀なくされてきました。
結果的に転職回数が多くなっていますが、おかげであらゆる業界や企業を経験することができました。また、一度だけしか「逃げの転職」はしておらず、必ず自分のキャリアの糧になる転職先を選択しています。
転職で主に使うのは正直『ビズリーチ』です。
他のスカウトサービスも併用していますが、スカウトの「量」と「質」が段違いです。
職務経歴をメンテナンスしていれば、以下のような具体的なプラチナスカウトが僕にはコンスタントに届きます。
「ぜひお話しする機会をいただけないでしょうか?職務経歴から背中を預けられる人だと思ってます…」
「一緒にお仕事ができたら楽しそうだと感じて、ラブレターをお送りさせていただきました」
ちなみに、さらに熱量が高いと以下のように、「社長」との面接やカジュアル面談を約束してくれるスカウトが届きます。
このアイコンが付いていたらとりあえず話は聞いていいレベルです。
ラブレターみたい
真剣だから価値があるよ
『ビズリーチ』でプラチナスカウトをもらって、カジュアル面談を継続的に行うことで転職の成功率を高めることができるようになりました。
リクルートエージェント 総合1位 | JACリクルートメント 総合2位 | ビズリーチ 総合3位 | |
---|---|---|---|
ブランドロゴ | |||
公式サイト | https://www.r-agent.com/ | https://www.jac-recruitment.jp/ | https://www.bizreach.jp/ |
おすすめ度 | |||
強み | 取り扱い求人数が多く選択肢が広い | 両面型で手厚いサポートを受けられる | スカウトでマッチングの確率を上げられる |
サービスタイプ | 総合型 | 特化型 | スカウト型 |
サポートスタイル | 分業型 | 両面型 | – |
公開求人 | 419,660 | 17,000 | 108,000 |
非公開求人 | 224,450 | – | 240,000 |
年代 | 20~50代 | 20~50代 | 20~50代 |
起業と倒産の経験
僕は起業と倒産のどちらも経験しています。起業は立ち上げる前に資金調達の関係で頓挫してしまいますが良い失敗経験になっています。
倒産は経営を乗っ取られるというドラマのような出来事を経験しており、倒産の時に「人はどうなるのか」という人間模様を見てきました。
倒産経験は僕が人事を目指すことになる原体験です。
数百名が一斉に「無職」になるという経験は、今思うと貴重な経験だったと思います。
『転職のケシキ』のコンセプト
転職のケシキというネーミング
「転職のケシキ」という名前は、僕が転職を経験する度に見える「景色」が変わってきた経験をもとにネーミングしています。
転職0回だった過去の自分と、転職8回の今の自分ではまったく見える景色は違うからです。
皆さんにも、今とは違う別のケシキを見てもらうための「きっかけ」を届けられたらいいな、という想いを込めています。
当ブログの運営目的
転職やキャリアについては客観的に考えることが難しいので、自分だけで考えるとミスマッチを引き起こす原因になってしまいます。
事実として僕は「8回」も転職してしまっています。
そのため転職のケシキでは、筆者のMBAや転職の経験をもとに「当時の自分にアドバイスするなら何を伝えるか」という観点で役立つ情報をお伝えしていきます。
情報に客観性を持たせるために、「人事」や「キャリアコンサルタント」としての視点も加えています。
僕もそうだったのですが、地方出身で学歴が低いと社会人になっても「負のスパイラル」からなかなか抜け出せません。
僕には20歳近く離れた弟がいるのですが、僕と同じようにキャリアで苦しんでほしくないという思いから経験をまとめていこうと思いました。
ただし人生は自分の力で歩むことが重要です。
これから自分の力で歩めるようにスキルアップなど自分の力を高めていくことができるように、サポートすることを目的としています。
僕の知見をお伝えします
当ブログの編集ポリシー
転職のケシキでは、主に以下のサイトの情報を参考に記事を編集しています。
メディア掲載実績|記事の信頼性
掲載サイト | 運営企業 |
---|---|
Re就活エージェント様に当サイトをご紹介いただきました。 | 株式会社学情 |
転職アカホン様に当サイトをご紹介いただきました。 | 株式会社HARE |
UT-Board様に当サイトをご紹介いただきました。 | 株式会社Brotial |
よりそい転職様に当サイトをご紹介いただきました。 | 株式会社ミギナナメウエ |
退職代行Jobs様に当サイトをご紹介いただきました。 | 株式会社アレス |